ようこそ! 西会津中学校のホームページへ!!
皆さんに愛されるホームページとなるようがんばります。携帯からご覧いただくこともできます。
新着情報
こんなことがありました! 軌跡
中学校:力作揃いの美術作品
2017年2月24日 09時26分 今年度も残すところあと1ヶ月少々となりました。月日の経つのは本当に速いものです。
この1年間で何を残すことができたのでしょうか?物に限ったことではありませんが、自分の足跡を振り返り、これだけ頑張ったんだということを確認することはとても大切なことだと思います。
1~3年生が美術の時間に制作した作品は、学年ごとのテーマは同じであっても、一つ一つに一人一人の思いがこもっていて、まさにこの1年間の集大成とも言える力作揃いです。ご覧ください。
中学校:全校ダンス発表会
2017年2月21日 16時41分 5,6校時、多目的ホールは軽快な音楽とダンスの熱気であふれました。
1~3年生が体育の時間に練習してきたダンスを発表し合いました。
最初は多少照れも見られましたが、どんどん盛り上がって動きにも切れが出ていくのがわかりました。難しいステップもこなして、本当にかっこよかったです。
特に3年生は、高校受験に向かって気持ちが重くなることもある時ですが、いい汗をかいてリフレッシュできたことと思います。
中学校:体験授業・入学説明会
2017年2月20日 15時31分 西会津小学校6年生のみなさんが、中学校の国語と数学の授業を体験しました。
4月からはいよいよ中学生ですので、どんな授業なのだろうと関心も高いと思いますが、それよりも慣れない教室の雰囲気と中学校の先生を目の前にして緊張した様子でした。
体験授業の後は、保護者の皆さんと一緒に、中学校の学習や生活についての説明を聞いてもらいました。少しでも不安のない状態で入学の日を迎えてほしいと思います。
中学校:ベストリーダー表彰
2017年2月17日 16時45分 西会津中学校図書館主催で、年間を通して最も多く本を借りた生徒を表彰する「ベストリーダー」の表彰式が行われました。
1年では55冊のミトメさん、2年では52冊のイガラシさん、3年では94冊のミトメさんが受賞しました。94冊となると1月で約8冊のペースですから凄いです。それぞれが面白かったものや感動したものを発表してくれましたが、その中で、きのうの「図書館に行こう!」で紹介した「守り人シリーズ」(上橋菜穂子)もあがっていて、とてもうれしくなりました。
中学生の読書目標は月2冊以上です。1日30分の読書時間を習慣づければ、簡単に突破できる目標です。どんどん図書館に行って、どんどん本を読んでほしいものです。
中学校:リフレーミングをしよう/期末テスト始まる
2017年2月16日 09時01分
【リフレーミングをしよう】
保健室前の掲示がリニューアルしました。タイトルは「リフレーミングをしよう」です。リフレーミングはご存じですか?・・・それでは、どのような内容かご覧ください。
例えば、「冷たくて愛想がない」→「いつも冷静で、正しい判断力を持っている」
「小さなことで悩む」→「細かいことに気付き何事にもまっすぐに向き合っている」
「頑固で頭が固い」→「意志や信念が強く最後まで努力し続けることができる」
「感情の浮き沈みが激しい」→「心豊かで表現上手な性格」
短所と長所は裏返しです。物事をマイナスにとらえずプラス思考でいくことが大切ですね。参考にしてみてください。
【1・2年期末テスト始まる】
本日と明日の二日間、1・2年は期末テストです。
1校時目は最後の復習の時間ということで、それぞれ一生懸命に勉強する姿が見られました。健闘を祈ります。
2年教室前のホワイトボードに「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る(井上 靖)」と言う名言が書いてありました。その通りですね。
中学校:図書館に行こう!
2017年2月10日 13時42分 本校にはとてもすてきな図書館があります。(町の図書館も兼ねています。)
しかし、残念なことに中学生の利用は多いとは言えません。もちろん、読書好きでたくさん本を借りる生徒もいるのですが。そこで、本好きの私(校長)も、何か役に立てないかと考えました。
ということで、本日より給食の時間に「図書館に行こう!」コーナー(週1回)をスタートしました。「私の目標は年間100冊です。」とまずは宣言して始めたわけですが、第1回目の紹介本は「羊と鋼の森」(宮下奈都著)です。特に印象に残った 『才能っていうのは、ものすごく好きだっていう気持ちなんじゃないか。・・・』などいうところを朗読して紹介しました。次回紹介する本は・・・お楽しみに。
中学校:ミネラル野菜生産者の皆さんに感謝
2017年2月9日 13時09分 本日の給食には、日頃お世話になっているミネラル野菜生産者の皆さんが試食にいらっしゃいました。西会津町と言えばミネラル野菜!今やミネラル野菜は町おこしの主役ともいえます。毎日の給食にも多くのミネラル野菜が使われています。日々その生産に心血を注いでいらっしゃる皆さんに給食を食べていただき、最後に3年生の代表から感謝状をお贈りしました。
本日の給食では、豚汁の具として白菜などが使われていました。ごちそうさまでした。
中学校:校内の様々な作品たち
2017年2月2日 15時30分校内には授業や部活動で制作した様々な作品が展示されています。
どれも心を込めて作ったものばかりで、それぞれに味わい深いものがあります。
その中には力強いメッセージも!
今日と明日は県立高校Ⅰ期試験です。頑張れ西中生!
中学校:晴れた朝の雪景色
2017年1月23日 10時35分 このところ雪が降り続いて積雪もかなりのものです。1月11日までは、校庭のトラックが見えることもありましたから、この2週間で、決定的に降ったということですね。
除雪や車の運転・・・いろいろと大変なことが多いのですが、晴れた朝の雪景色は本当にきれいです。雪の中で耐える野口英世博士もほっと一息ついているのではないかと思います。(でも、やっぱり寒そうですが・・・。)
厳しい日々が続くからこそ、時々見せるその美しさに感動するのでしょうね。
中学校:卒業式に向けた練習が始まりました!
2017年1月19日 15時06分 3学期が始まって約2週間が経ちました。まだまだ始まったばかりという感じもしますが、本日より卒業式に向けた練習が始まりました。
はじめは、まず礼法の練習からです。座ったときの姿勢やお辞儀のタイミングなどを確認し、実際にやってみました。日頃全校集会などでも、姿勢やお辞儀は意識しているので、大きな乱れもなくしっかりできていたようです。
後半は、式歌「旅立ちの日に」のパート練習でした。歌声を聞いていると、一気に卒業式ムードになりました。光桐祭でも素晴らしい合唱を聴かせてくれた生徒たちです。卒業式本番を考えるだけで、こみ上げてくるものがあります。