交通安全鼓笛パレードに向けての自主練習
2021年9月8日 13時56分9月28日(火)に実施される交通安全鼓笛パレードに向けて、6年生の自主練習が始まりました。昼休み時間に練習を始めると、低学年児童がその様子を食い入るように見学していました。6年生にとっては、見学されることで、緊張感を持ちながらも張り合いを持って練習できたと思います。
Challenge いっぱい、Smile あふれる 西会津小学校
西会津小学校の情報をたくさん発信し、保護者の皆様や地域の方々にご理解とご支援をいただけるよう頑張ってまいります。応援よろしくお願いいたします。
令和4年度、創立10周年記念として、児童が考案した西会津小のキャラクター「亀西カツオ」です。
「校歌」が大好き♪ よろしくね。
9月28日(火)に実施される交通安全鼓笛パレードに向けて、6年生の自主練習が始まりました。昼休み時間に練習を始めると、低学年児童がその様子を食い入るように見学していました。6年生にとっては、見学されることで、緊張感を持ちながらも張り合いを持って練習できたと思います。
6年生対象の耶麻地区小学校陸上競技大会が中止になったため、代替えとして校内の陸上記録会を実施することになりました。4×100mリレー(選抜)、100m(全員)後に、フィールド種目(走り幅跳び、走り高跳び、ジャベリックボール投げ)とトラック種目(80mハードル、女子800m、男子1000m)の記録を測定します。なお、10月の運動会や次年度のことを考え、5年生も4×100mリレー(選抜)、100m(全員)に参加します。今日は、5・6年合同でクラウチングスタートの練習をしました。
本日、1~3年生の人権教室が行われました。低学年では、人権啓発のDVD(ねずみくんのきもち!)を視聴し、町人権擁護委員の方と仲間はずれなどせず、助け合い、仲良く過ごすことの大切さ等について考えました。
西会津町人権擁護委員の方々を講師としてお招きし、「人権教室」が行われました。本日は、2校時に4年生、3校時に5年生、4校時に6年生がいじめや「優しい心」、「素直な心」について考えました。明日は、1・2・3年生がそれぞれ人権教室を行います。
8月28日(土)、第2回のPTA奉仕作業が行われました。新型コロナウイルス感染症が拡大しているため、草刈りのみの小規模での実施となりました。ビオトープやプール周辺の草刈りを中心にしていただきました。朝早くからのご協力ありがとうございました。