ようこそ! 西会津小学校のホームページへ!!

 Challenge いっぱい、Smile あふれる 西会津小学校

西会津小学校の情報をたくさん発信し、保護者の皆様や地域の方々にご理解とご支援をいただけるよう頑張ってまいります。応援よろしくお願いいたします。

令和4年度、創立10周年記念として、児童が考案した西会津小のキャラクター「亀西カツオ」です。

 「校歌」が大好き よろしくね。                   

 

こんなことがありました!

ふくしま学力調査

2021年4月21日 16時36分

4~6年が、「ふくしま学力調査」を実施しました。教科(国語、算数)では、「どれくらい難しい問題に正答できたか」という視点に基づき、問題の難易度を考 慮に入れて学力を測定する設計になっています。質問紙調査では、非認知能力と学力の相関関係も比較できるようになっています。また、2~3年生は、教研式標準学力検査NRTを実施しました。子どもたちは、真剣に問題に取り組んでいました。結果が出ましたら、その後の指導に十分に生かしていきたいと思います。

 

 

 

VST(ボランタリーサービスタイム)

2021年4月20日 15時21分

今年度から、VST(ボランタリーサービスタイム)が毎週火曜日に行われることになりました。やるように指示されて行うボランティア活動でなく、自分で考えて行うボランティア活動です。子どもたちの主体性を育むためにも、大切な活動に位置づけています。学校の駐車スペースや道路に落ちたコブシの花びらや落ち葉を一生懸命に掃き掃除する姿が見られました。

 

授業参観が行われました

2021年4月17日 15時19分

令和3年度、第1回の授業参観が行われました。感染症対策として、ブロック(低学年・中学年・高学年)ごとに参観時間を指定させていただき、分散での授業参観でした。授業参観は、子どもたちにとって緊張感がありますが、反面、お家の人に見てもらうことを楽しみにしていました。ご家庭で、今日の授業参観を話題にしていただければと思います。

あいさつ運動

2021年4月16日 12時38分

青少年健全育成町民会議の方々による「あいさつ運動」が行われました。本日は、環境浄化部会の方々が、7時30分から8時00分まで、昇降口で子どもたちとあいさつを交わしていただきました。あいさつは、人と人とのコミュニケーションにおいて欠かせないものであり、とても簡単で深いものです。元気なあいさつができる子どもたちを育んでいきたいと思います。

交通安全教室

2021年4月14日 10時36分

4月13日(火)、令和3年度の交通教室が行われました。西会津交番署・交通安全指導員・交通安全母の会の方々に協力をしていただきました。低学年は安全な歩き方についての学習、中・高学年は自転車安全指導を行い、交通ルールを守ることの大切さを理解することができました。当日は、2校時目に全体会を行い、西会津交番署の方から「交通安全」についての話を聞いた後、6年生代表児童が「交通安全家庭推進員」の委嘱を受け、誓いの言葉を述べました。3校時目から、各ブロックごとに実際に外に出ての学習を行いました。自転車乗りの実技では、多くの保護者の方に自転車を学校まで運搬していただき、ありがとうございました。今後も、子どもたちに正しい歩き方や安全な自転車乗りについて話をしていきます。

 

 

 

 

新着情報

RSS2.0