青空の下での体育
2020年5月28日 14時18分5校時、6年生が校庭で学年体育を行いました。運動身体づくりプログラムを導入で行い、その後、陸上運動を行いました。気持ちの良い風が吹く中で、程よい汗をかきながら、一定の距離を全力で走りました。
Challenge いっぱい、Smile あふれる 西会津小学校
西会津小学校の情報をたくさん発信し、保護者の皆様や地域の方々にご理解とご支援をいただけるよう頑張ってまいります。応援よろしくお願いいたします。
令和4年度、創立10周年記念として、児童が考案した西会津小のキャラクター「亀西カツオ」です。
「校歌」が大好き♪ よろしくね。
5校時、6年生が校庭で学年体育を行いました。運動身体づくりプログラムを導入で行い、その後、陸上運動を行いました。気持ちの良い風が吹く中で、程よい汗をかきながら、一定の距離を全力で走りました。
子どもたちが理科室に移動した後の教室の様子です。机やいすがきちんと整理整頓されています。教室に戻ってきた時、気持ちよく次の授業が受けられます。小さなことですが、とても大切です。
先週、スポーツ庁・文科省から、今年度の学校の水泳授業の取扱いについての指針が示されました。また、プールの水の遊離残留塩素濃度が適切に管理されている場合、水中感染のリスクは低いことから、西会津小学校では、予定通り6月1日(月)にプール開きを行います。5月26日(火)9:30の時点で水温が23℃に達しました。間もなくプールに入れそうです。
2シーズン目の新しいプールで、子どもたちにたくさん泳いで欲しいです。
先日、PTAの方に校舎裏の畑をトラクターで耕していただき、その後、学年ごとに畑を区切りました。2年生では、ピーマンときゅうりの苗を植えました。今後、カボチャとサツマイモを植える予定です。
2校時と3校時の間、「中休み」として休み時間があります。校庭で友だちと一緒にサッカーや逆上がりをしたり、鬼ごっこや遊具で遊んだりしています。わずか20分間ですが、気分転換をしたり、楽しんだりしています。授業だけでなく、休み時間の友だちとの会話、時間の使い方でも子どもたちは成長します。