こんなことがありました!

2021年6月の記事一覧

学校教育アドバイザーによる授業参観

今年度から、西会津町学校教育アドバイザーによる授業参観が行われています。学期に1回、各担任の授業を参観していただき、本校で取り組んでいる「基礎的読解力の向上」を図るために必要な指導方法等についての指導・助言をいただいています。今日は、5年生の社会科と3年1組の国語科の授業を観ていただきました。

第5学年 学級活動(担任・教育実習生によるTT)

本日の3校時、第5学年で学級活動の授業が行われました。題材は「歯肉炎を予防しよう」で、「歯肉炎について理解し、予防の方法を知ることができる」を本時の目標として授業が展開されました。6月2日から、教護教諭になるための教育実習生が本校で学んでいます。今月末で実習を終えることもあり、担任とのTTの授業を行いました。資料等をしっかりと準備し、子どもにとって分かりやすい指導になっていました。

 

現職教育研究授業(1年生)

本日の2校時に、校内の研究授業が行われました。1年1組の国語科で「おおきなかぶ」の単元の授業でした。ICT(電子黒板やデジタル教科書)を活用しながら、基礎的読解力を高めることに視点をおいた授業でした。一斉読みや一行読みの音読の時間を十分に確保し、「だれがどうしたのかな。どんなきもちかな。」をめあてに45分間学習しました。積極的に挙手をしたり、自分の考えを発表したりする姿が印象的でした。

どきどきわくわくまちたんけん(2年生)

2年生が、生活科で町探検に行ってきました。学校を出発し、野沢駅前の通りから公民館までの通りを探検し、学校に戻ってきました。たくさんのお店や公共施設を発見しました。秋には、今回の活動をもとにグループごとに探検計画を立て、自分たちが調べたいところに行き直接インタビューをします。その際、引率に「西会津町ボランティア活動サポートセンター」の協力をいただく予定でいます。

あいさつ運動

青少年健全育成町民会議の方々による「あいさつ運動」が行われました。「あいさつ運動」は、⒋月~12月までの月1回(第3金曜日)に実施されます。本日は、今年度の第3回目でした。青少年健全育成町民会議の広報部会の方々が朝早くから来校され、昇降口付近で子どもたちとあいさつを交わしていただきました。子どもたちのあいさつは、⒋月よりもよくなっきています。

1年生 初めてのプール

今日の2校時目に、1年生が初めてプール(気温24℃、水温26℃)に入りました。準備体操後、シャワーを浴び、宝拾いや流れるプールなどの活動を通して、水に慣れ親しむことができました。子どもたちは、大変楽しそうに水泳学習に取り組んでいました。第1学期終業式までの体育の授業で、水泳学習が行われる予定です。

新鄕・奥川地区リサイクル

6月13日(日)、PTA総務委員会による「新鄕・奥川地区リサイクル」が行われました。社会福祉会の多くの方々に協力をいただき、たくさんの新聞や雑誌、段バール、瓶等を収集することができました。朝早くからの協力に感謝申し上げます。

新体力テスト

6月10日(木)に新体力テストが行われました。大変暑い中でしたが、十分な水分補給とテントで日陰をつくるなどの対策により、実施することができました。1・2年生には、5・⒍年生が補助したり、手本を見せたりしました。昨年度は実施できませんでしたが、今回のテストにより児童の体力・運動能力の実態を把握し、今後の指導に役立てていきます。

初泳ぎ(2年生)

3校時に、2年生が今年度の初泳ぎをしました。若干肌寒い中でしたが、小プールで「けのび」の練習をしました。プールが使用できるのは、約2ヶ月間です。たくさん入り、泳力を高めるとともに、健康な体づくりをしてほしいと思います。

 

 

オトメユリ群生地見学(3年生)

3年生が1・2校時に、オトメユリの群生地(安座)に行き、地域の方からオトメユリについての話を伺った後、群生地内を見学しました。オトメユリは、町の花でもあり、西会津小学校の校章のモチーフでもあります。子どもたちは、淡いピンクの可憐な花のにおいをかいだり、1つ1つの花の色の違いに気づいたりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

プール開きが行われました

3校時に、全校児童がプールに集まり、「プール開き」が行われました。各学年代表児童1名が、みんなの前で今年の水泳学習の目標を発表しました。「25m泳ぎ切れるようにがんばりたい。」「平泳ぎで25m泳げるようにしたい。」「50mクロールで45秒を切りたい。」などの発表がありました。水泳は、体全体を使う運動で、健康な体づくりにはとてもよい運動です。一人一人が自分の目標をしっかりもって、それが達成できるように頑張って欲しいと思います。

第1回授業研究会(2年)

本日の3校時に、第1回の校内授業研究が2年生で行われました。算数科「どんなけいさんになるのかな」の単元で、問題をつくって解くことをねらいとして行われ、西会津町の学校教育アドバイザーにも参観していただきました。リーディングスキルを意識した授業づくりをすることで、分かる授業を目指しています。子どもたちは、45分間の授業に真剣に取り組んでいました。

3年生がサツマイモの苗植体験

晴天の下、3年生がサツマイモの苗植体験を行いました。マルチ張りをしている畝(約90m)2本に、紅あずま・紅はるかの苗を移植しました。これからつるがどんどん伸び、たくさんのサツマイモが実ると思います。収穫が楽しみです。今回も、5・6年生の田植え体験と同じように、JA会津よつば青年連盟北地区西会津支部(青年部)の方々に指導を受け、充実した体験活動になりました。ありがとうございました。

6年生がリーディングスキルテスト(RST)を受検

今年度、西会津小学校は「ふくしまの学校”キラリ”学力向上推進事業 AI時代を生き抜く読解力向上事業研究協力校」となりました。目的は、子どもたちの文章や情報を正確に読み解く力を育成することです。本日、⒍年生がリーディングスキルテスト(RST)を受検しました。その結果を基に、授業の改善を図り、基礎的・汎用的読解力の育成を図っていきたいと思います。また、他の学年についても、各教科において読解力を高める授業づくりに努めていきます。

プールが満水に

来週の月曜日(6月7日)にプール開きが行われます。5月16日(日)のPTA奉仕作業で、プールの清掃をしていただき、その後1週間天日干しをし、少しずつ水を入れてきました。水泳は、体全体を使っての運動であるため、体力も向上します。水泳ができる期間は、およそ2ヶ月間です。目標を持たせて、学習に取り組ませたいと思います。