こんなことがありました!

2021年5月の記事一覧

全国学力・学習状況調査

昨日、全国学力・学習状況調査が行われ、6年生が対象学年として、国語・算数の問題に取り組みました。国語の問題を見ますと、資料を比べたり、関連付けたりしながらの読み取る力や、目的や条件に合わせ、50字~80字の短い文章を書く問題が出され、基礎的な読む力を必要としていました。本校では、今年度から「基礎的読解力の向上」をテーマに研究を進めています。一人一人の子どもが、文章を正確に読むことができるように指導改善を図っていきます。

田植え体験(5・6年生)

 JA会津よつば青年連盟北地区西会津支部(青年部員)の方々の指導を受け、田植え体験を行いました。青年部員の方々から手ほどきを受けながら、苗植えに挑戦しました。初めは、田んぼのぬかるんだ土に悪戦苦闘し、足が深く埋まり抜けなくなる様子が見られましたが、次第に慣れ、真剣な表情で前へ前へ進み、苗を植えることができました。昨年度は、コロナ禍で実施できませんでしたが、今年度は、感染症対策しっかりとりながら実施でき、子どもたちにとって貴重な体験になりました。子どもたちのために忙しい中時間を割いて指導していただいた青年部員の方々に感謝申し上げます。

 

今週のVST(ボランタリーサービスタイム)

今日のVST(ボランタリーサービスタイム)で、子どもたちは「何を」「どうする」をしっかりと考え、主体的に活動していました。流し場の水垢をとったり、本棚の本を整理したり、理科室の壁の汚れをとったりなど、自分で考え、行動することができていました。

1年生にタブレットの配付

本日、1年生にタブレットが配付されました。その後、町教委の担当の方やICT支援員から基本操作や注意点の説明を受けました。ドキドキしながらも、大変興味を持って操作する姿が見られました。今後、各教科の授業や練習問題等で活用していきます。

読書タイム(今年度から実施)

今年度から、毎週木曜日の昼休み後の20分間に読書タイムを設けました。読書をすることによって、心が落ち着き、心が豊かになったり、新しい言葉や知識、考え方と出会えたりすると思います。本好きな子どもたちが増えてくれればと思っています。

週1回の6校時授業(2年生)

2年生は、昨年度(1年生の時)まで5校時授業でした。しかし、2年生になり週1回6校時授業があります。今日は、国語の授業を行っていました。若干蒸し暑い中でありましたが、担任の先生の話をしっかりと聞き、自分の考えを書いていました。頑張る姿が見られました。

尾野本リサイクル・PTA奉仕活動

5月16日(日)、PTA総務委員会による小・中合同の尾野本リサイクルが行われました。地域の方からたくさんの新聞や雑誌、段ボール等を出していただきました。ありがとうございました。収益については、子どもたちに必要な物品の購入等に充てていきたいと思います。また、9時からは、PTA環境委員会による第1回奉仕作業が行われました。校庭の草刈り、校舎内の水回りの清掃、プール清掃を行っていただきました。多くの保護者の方に協力いただきました。ありがとうございました。

学校運営協議会

5月12日(水)に学校運営協議会が行われました。西会津小・中学校は、昨年度から学校運営協議会を設置し、コミュニティースクールとなりました。学校運営協議会では、学校運営ビジョン、新形コロナウイルス対策、支援等について説明させていただいた後、小、中の部会を行いました。小学校部会では、担当ごとに支援していただきたい具体的な内容や評価をしていただくことをお願いしました。学校・家庭・地域が連携・協働し、地域ぐるみで子どもたちを育成するために、学校運営協議会委員の方のご協力が必要になってきています。1年間お世話になります。

運動会全体練習①

5月22日(土)に予定の運動会に向けて全体練習が始まりました。各学年・各ブロックごとの練習は始まっていましたが、今日から全校児童による練習がスタートしました。現在、会津域内でもコロナウイルス感染症が拡大している状況ですが、現在のところ、感染症対策をとりながら運動会を実施する方向で進めています。

※今後の状況によっては、延期も検討します。

1年生 初めての清掃

5月10日(月)から、1年生が初めて清掃活動に参加しました。緊張している1年生に、上学年の子どもたちが一生懸命に清掃の仕方を教えてあげていました。清掃を行うことで、ものを大事にする心が育ったり、使わせてもらっていることに感謝する心が育ったりするという大きな意味を持っています。子どもたちが楽しく、真面目に清掃に取り組めるようにしていきたいと思います。

第1回 避難訓練

「給食センターからの出火、校舎全体への燃え移る恐れ」を想定した避難訓練が行われました。避難の際、「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない」の「お・か・し・も・ち」の原則を守ることができていました。一つしかない大切な自分の命を守るためには、「しっかり聞く」(放送は耳と心で、先生の話は目と耳と心で)習慣が大切であることを全体会の中で話しました。