こんなことがありました!

2016年5月の記事一覧

5/31 緑の募金/花、花、花

過日、代表委員会のメンバーが「緑の募金」活動を頑張っていることを紹介しました。 今日の昼休み、集まったお金を町役場農林振興課の平井様に手渡しました。 代表委員会の委員長 飯嶋莉子さん、副委員長 五寧朱雀さんが校長室を訪れ、「みんなが募金してくれましたお金です」と渡しました。 金額は5686円になりました。 各ご家庭でのご協力、本当にありがとうございました。
 

正面玄関(職員入り口)にとてもきれいな花が届きました。 今まで、チューリップやパンジーが学校を飾ってきてくれましたが、夏が近くなってまた模様替えです。 美しい花々は心を豊かにしてくれます。 学年によって種類が違うようです。 いつ植え替えるのか、花は何だったかなど、親子の対話の花も咲かせてください。


※ 中学校は、今日「耶麻中体連」。 活躍を祈っています。 先日行われた「中体連陸上大会」での活躍を新聞からコピーして張り出しました。 卒業しても、いつまでもみんなのことを注目しています。 西会津っ子、みんな頑張れ!
  

5/27 最終確認/種の観察(2年)

いよいよ明日は運動会。 雨も上がり、天気予報によると明日は「晴れ(25度<西会津町>)」となっています。 運動会は問題なく実施できそうです。
各学年・ブロックは最終確認に余念がありません。 1年生はチャンス走の練習のため外へ出て行きました。 5・6年生は、多目的ホールで「騎馬戦」の総仕上げです。 鼓笛も1校時目、最後の練習でした。 今日は運動会の準備のため、6年生以外は13:40に下校です。 最上級生は先生方と共に明日の準備作業を頑張ってくれます。 ちょっと辛いですが、伝統的に責任学年としてやって来たことですので、立派な姿を見せてくれることでしょう。
 

2年生が生活科の学習で、3校時目に「種の観察」をしたそうです。 キュウリ、カボチャ、えだまめ、パプリカ、トウモロコシなどの種を学年で集まって観察した場面は見ることができませんでしたが、最後の仕上げを頑張った様子と張り出した作品の一部を写真に収めましたので、紹介します。 詳しくは、2年生に聞いてください。
  

※ 昨日の写真の答え・・・人数が普段の倍いる。(3年生全員<36名>が1組教室に入って国語の授業をしているところです。) 目黒先生が研修で出張のため、主任の生江先生が自習ばかりにならないようにと合同授業を行ってくれました。

※ クマ目撃が続きご心配をおかけしています。 今日配付した文書通り、できる限りの対応をして参りたいと思います。 ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
併せて、交通事故などの事故防止にも、お声がけやご指導をお願いします。

5/26 理科の学習

3年生になると、新しい教科として「理科」の学習が始まります。 1、2年生では、「生活科」の中で理科や社会の内容を総合的に学習しますので、「理科」「社会」はありません。 今日、3年生の学年ラウンジを見てみると、飼育ケースがたくさんありました。 聞いてみると「青虫」や「カブトムシの幼虫」を飼育しているようです。 また、卵のパックを利用して「花の種」を植えて、芽が出るまで観察するみたいです。 美しいモンシロチョウへの変態やかっこいいカブトムシの誕生を、指折り数えて楽しみにしているようです。 生命の不思議さや理科(科学)への興味を適切に育てていきたいと思います。
   
最後の写真を見て、「あれっ?」と思いませんか。 答えは明日お教えします。

5/25 朝顔を育てます

今日の朝のこと。 1年生がペットボトルのようなものを持って犬走りを急いでいます。
見ていると、青いプラスチックの植木鉢に一楽しそうに水をかけています。 昨日朝顔の種をまいたので、みんな一生懸命です。 「早く芽を出してね~。」と声をかけている子もいました。 お家でも、芽が出たかどうか聞いて成長を共に喜び合ってほしいと思います。 ちなみに、さゆり学級の3名は先週種をまいたそうで、すでに双葉が顔を出しています。 うれしそうに水をあげていました。
  

今日は、運動会予行でした。 写真は撮れませんでしたので、様子については子どもたちに聞いてください。 応援や係活動がとても素晴らしかったと思います。 当日も頑張ってくれることでしょう。

5/24 調理実習(6-1)

毎日運動会関係のことをお知らせしていますが、子どもたちはしっかりと国語も算数も勉強頑張っています。 今日の3・4校時目、6年1組では家庭科の勉強で「調理実習」をしていました。 「いろどりいため」というメニュー、野菜炒めとスクランブルエッグを作っていました。 お手伝いをして手際のよい子と見ていて怖く(?)なるような子と様々です。 でも、最終的にはおいしくできあがって、喜んで味わったそうです。
  

やはり今日も運動会ネタを。 準備頑張ってます。 みんなで盛り上げています。
  

5/23 青空教室・・・かな

校庭の西側の遊具の隣に、板を敷き詰めたスペースがありますが、そこに木のテーブル(机?)とイスを設置しました。 昨年秋に届けられ、校舎裏にしまっておいたものです。 PTA奉仕作業の際に雪囲いと交換に表に出し置いてみました。 ひなたぼっこに寝転がる子、「青空教室だよ~。みんな、すわって~。」と先生気分の子、と使い方は様々です。 子どもは遊びの天才と言われますので、ケガにだけは気をつけながら、どう使いこなすかを見守っていきたいと思います。
 

今日の運動会練習は、2校時目に全体練習、そして4校時目は応援練習。 6年生の紅白応援団長と各5名の団員はとても大きな声で、紅組、白組を鼓舞していました。
当日をお楽しみに。
 

5/20 2年生踊る?

今日も運動会ネタで申し訳ありません。 午前中は会議やお客様対応であまり時間がなく、5校時目校舎内を巡視していると、2年生が教室前で整列し多目的ホールへ向かいました。 何をするのか見ていると、町教育支援員の折笠先生の指導の下、ダンスの練習をしていました。 ダンスの競技種目(演目)などないはずなのですが、ある瞬間を狙って運動会を盛り上げるようダンスするのだそうです。 どこで・・・か?、は当日のお楽しみにしたいと思います。
 

子どもたちの活動ではないので書く必要はないのですが、多目的室から出ると業者の方が「エレベーター点検」をしていました。 普段はあまり使わないのですが、いざというときには大変役に立ちます。 常日頃から安全面や危機意識を持って学校管理・運営を進めて参りたいと思います。

5/18 運動会全体練習

昨日雨だったため、第1回の運動会全体練習が今日になりました。 9時半に全校児童が中学校グラウンドに集合し、行進と開会式の進行確認やラジオ体操練習を行いました。 絶好の天気で、順調に予定通り終了しました。 あと1週間半となりました。 学年練習やブロック練習、そして全体練習とみんな頑張っています。 体力的に疲労も蓄積されてくるでしょうから、ご家庭での応援・健康管理をよろしくお願いします。
 

朝の活動として、代表委員会が「緑の羽募金」活動を行っていました。 各学級を回り募金を呼びかけている姿を見ていると、自主性の向上という成長を感じます。 各学級でも、お金を準備して待っている子どもたちが、とても素敵です。
 

※ 明日は郡山市へ一日に出張となります。 更新できませんのでご了解ください。

5/17 中学校の先生が授業・・・

先週から始まった「町教委授業参観指導」。 今日も、関本先生、小柴さんが5年生の授業を参観にいらっしゃいました。 学習内容は「小数×整数」の計算を、整数の計算だけで求める方法でした。 担任の他、中学校の数学担当「髙橋先生」も加わり、一人一人の考え方をいろいろ出し合って練り上げていました。 中学校の専門性も加わり、個別指導の充実も図られ、連携が進んでいきそうです。 関本先生のご指導で授業力もアップしていくはずです。
  

一方、6年2組では外国語活動が行われていましたが、指導してくださっていたのは中学校の英語の先生「渡部先生」とALTのネイサン先生でした。 算数以外にも、英語でも専門の先生に指導してもらい、英語力の素地を高めていく計画です。 今年一番の特色かもしれません。 2つのチームに分かれて、ゲームで競い合いながらも楽しく英語を学習していました。 6-1は明日の予定です。
 

5/16 鼓笛全体練習

先週金曜日に修学旅行が終わり、いよいよ今週から運動会練習が本格化します。 今日の5校時目は、4年生から6年生までが中学校グラウンドに集まり、久しぶりの全体練習となりました。 休み明け(修学旅行の余韻?)や暖かな天候のせいか、少しピリッとしたところがなく、最初はお目玉となってしまいました。 しかし、すぐに主指揮の中村さんの笛、指揮杖の動きで引き締まりました。 体型変化などはまだまだこれからですが、運動会で大きな称賛をいただけるよう今後しっかり仕上げていきたいと思います。
    

5/14 修学旅行報告

昨日5時半過ぎ、予定より少し早く、無事「修学旅行」から帰ってきました。 昨日は疲れのため更新できませんでした。 今日は、PTA奉仕作業がありたくさんの方に雪囲いやエアコン室外機囲いの撤去やガラス磨き等をやっていただきました。 大変にありがとうございました。

昨日までの修学旅行の様子を、450枚ほどの写真の中から数枚だけお届けします。 1~5年生の保護者の皆様は、多少ではありますが今後の参考としてください。 6年生の保護者の皆様は、我が子の写真でお楽しみください。
 

5-12 修学旅行

只今、ホテル大佐渡にて、夕食中です。 メニューと夕陽に感動しています。 1日のスケジュールを問題なく過ごし、全員元気いっぱい。 早く寝てほしいと思います。 明日は元気に新潟を歩き回ります。

5/11 学校探検(1年)

今日1年生は、生活科の勉強で「学校探検」を行いました。 3~5カ所、学校の行きたい部屋を訪ねて、何があるかとかどんな様子かとかを見て回りました。 校長室には多くのグループが来ましたが、「失礼します。1年〇組の◇◇◇◇です。学校探検に来ました。入ってもいいですか。」と元気に挨拶して入ってきました。 金庫や児童写真、時計、ロッカー内の書物、ハーブなど校長室にある物品を興味津々に眺めてはいろいろと質問していきました。 教室に戻ってからは、楽しいグループごとの探検発表会がされたことと思います。


※ 明日、明後日と佐渡へ修学旅行に行ってきます。 すみませんが、更新できないと思いますのでご了承ください。(スマホから文字だけでもアップできたらすごいのですが・・・。)

5/10 修学旅行事前指導/町教委授業参観

【修学旅行事前指導】
いよいよ修学旅行が明後日に迫ってきました。 今日は、6年生の修学旅行事前指導が行われました。 ウキウキ顔で理科室に集合した6年生も、単なる物見遊山ではなく学習活動であること、楽しく思い出深いものにするには何が大切かなど確認するたびに真剣な顔つきになっていました。 あとは、天候に恵まれることを祈るばかりです。


【町教委授業参観】
昨年度より、町教委による授業参観が行われ、町専門指導員の関本先生が学習指導について指導助言してくださっています。 全担任が年間2~3回ご指導いただく予定です。 今日も4年1組(算数)、2組(国語)の授業<指導>を見ていただきました。 算数は、現在話題を集めているアクティブラーニングの手法を取り入れた「角度」を作図する授業、国語は教科書本文を拡大コピーしたものを活用して説明文を読み取る授業でした。 子どもたちは担任の問いかけに対して真剣に課題解決を図ろうと頑張っていました。 子どもたちが持つ学力を引き出し高めていけるよう、指導力向上の研鑽を図って参ります。
 

※ 今度の土曜日は「PTA奉仕作業」です。 午前9時から始まりますので、ご協力よろしくお願いします。
 
※ 日曜日は、新郷地区リサイクル作業が行われます。こちらもお世話になります。

5/9 1年生の学習

GWが終わり、心機一転学頑張りたいと思います。 まずは、今月28日(土)に予定されている「運動会」に向けて全力投球です。 同時に、学習活動も充実させていきたいと思います。

1年生は現在、国語で「ひらがな」の練習に頑張っています。 今日は「ま」「ろ」「も」「の」です。 ゆっくり、ていねいに、止める、結ぶ、はらうなどに注意して書いています。 早く終わった児童は、挿絵の色塗りを楽しんでいました。


2組では、算数を勉強中。 1から10までの「かず」を数えて、数字を書いたり、色を塗ったりして、「いち」「に」・・・「ご」の数詞と「1」「2」・・・「5」の数字が対応することを学んでいました。 絵を見て数え、発表しては「どうですか?」「いいですよ~。」と、発表や学び方の基礎を固めています。


※ 今日3校時の休み時間、校長室の入り口をノックして、「しつれいしま~す。」とかわいいお客様が二人やって来ました。 どうしたのと聞くと、マラソン100周できたので報告に来ました、とのこと。 たくさんの色で一マス一マスが塗りつぶされていました。 頑張ったことをいっぱい褒めて、ハンコを押してあげました。

5/6 校外学習(3年、4年)

【校外学習(3年)】
今日の2、3校時、社会科の「町探検」で町内を歩いてきました。 コースは学校から役場、旧校舎、保育所、郵便局まで歩き、大槻橋を渡って学校へ戻る、でした。 道路を歩きながら町の様子を観察し、いろいろと気づいたようです。 3年生になると始まる社会科の学習は、身近な社会(地域)を知ることから興味を高めていきます。
 

【校外学習(4年)】
4年生は、消防署を訪れ、お話を聞いたり、施設内の見学、消防車や救急車についての勉強などを行ってきました。 先日の第1回避難訓練でお話しくださった、佐原さんが再度消防署の役目や署員の働きについていろいろと教えてくれました。 どんな内容であったかは、どうぞ子どもたちに聞いてみてください。 たくさんメモをとっていましたので、たっぷりと自慢気に話してくれることでしょう。
 

※ 今日、保護者の上野博章さんに畑をうなっていただきました。 たいへんにありがとうございました。 とても広い畑ですので、職員の人力では困難です。 今後、学年ごとにそれぞれの計画に従い、農作業や栽培活動を通していろいろ学んで行きたいと思います。
 

5/2 避難訓練

5月になりました。 GWのぽっかり空いた2日と6日。 4連休の疲れと気力が充実しないことで休みが多くなるのではと危惧したのですが、欠席は数名でした。 今日も家庭訪問のために午前中で帰れると思って頑張れたのでしょうか。 各ご家庭での力強い後押しに感謝します。

さて、今日は10時過ぎから「第1回避難訓練」を行いました。 西会津消防署より佐原様に来ていただき、訓練の様子からの反省と命を守るために大切なことについてお話をしていただきました。 煙は1秒間に横50cmから1m、縦だと3~5m広がっていくのだそうです。 口をハンカチで押さえ、低い姿勢で逃げるようにとの指導がありました。 そのあと、6名の代表が消火器の使い方を練習しましたが、手順などしっかり覚えており、消火作業はたいへん見事でした。 家でも心構えは大事になります。 火を勝手に使わないことをまず約束させてください。 そして、もし火事が起きたならば、訓練で学んだことをしっかり実践できるよう親子の会話で確認しておいてください。(ちなみに、地域の避難場所は確認してありますよね。)


※ また明日から3連休です。 命と時間を大事にする行動を諭してください。 6日に元気に再会できるのを楽しみにしています。