出来事
【4・5・6年】グラウンドでの鼓笛練習開始♪
運動会まであと10日になりました。3学期、鼓笛移杖式に向けて猛練習した子どもたち。新年度になり、運動会に向けて音楽の時間や休み時間等を使って練習を重ねてきました。運動会では、トラックを歩くだけでなく、隊形の変化もあります。そして、体育館とは違って、校舎からの反響音もあってむずかしさ倍増!
ご家族の皆様、地域の皆様、運動会は5月20日(土)です。お待ちしております。
【1・2年】学校探検に出発!
今年の1年生は46名、2年生は23名。だから、2年生は一人あたり2人の1年生をお世話しながら学校探検をしなければなりません。担任の先生から「たんけんのやくそく」を聞いて、いざ、出発!
小学校の廊下は長いですね!2年生を先頭に、どこに向かっているのでしょうか?
ここは、保健室。ベッドが3つあります。
ここは音楽室。ピアノがあって、教室よりも広かったね!
校長室のソファーは座り心地最高!
第1回避難訓練・少年消防クラブ消火訓練(5年)
担任の先生から聞いてはいたものの、小学校での初めての避難訓練。1年生は、ドキドキしたことでしょう。今日は、隣接する給食センターで火災が起こったことを想定し、西小第一避難所の「げんき山前」へ担任の先生といっしょに避難しました。
全体会の中で、消防クラブ代表による消火訓練(水消火器)を行いました。子どもたちの中には、ふるさと祭りで体験した子が多くいました。
全体会の中では、消防クラブ員全員が訓練を行うことができなかったので、解散後、全員が水消火器を使っての消火訓練を行いました。
「火事だー」と大きな声を出して、消火器を持ち、ある程度のところまで近づき放水。消火器は、見た目以上に重かったようです。
今後消防クラブは、火災を起こさないよう、家庭や地域への呼びかけを行っていきます。
【6年】緑の少年団結団式
緑の少年団は、次代を担う子どもたちが、緑と親しみ、緑を愛し,緑を守り育てる活動を通して、ふるさとを愛し、そして人を愛する心豊かな人間に育っていくことを目的とした団体です。
今日は、6年生29名が、令和5年度西会津小学校緑の少年団に入団しました(結団式)。
町農林振興課の方から、西会津町は、町の面積の80%以上が森林であることや、森林の働きについて教えていただきました。
団長による、「誓いの言葉」。
育成会の方から、装備品が授与されました。
今年は、耶麻地区の植樹祭が西会津町で開催されます。様々な活動を通して、緑を大切にする心情を育つよう支援していきたいと思います。
6ねんせいのみなさん、ありがとう ~1ねんせいより~
6年教室を訪問したら、こんなお手紙が届いていました。6年生も、うれしかったと思いますよ♪
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095