こんなことがありました!

出来事

【5年】少年消防クラブ満了式

 

4月27日に結団式を行い、水消火器訓練、「防火ポスター」制作、町広報などでの「火災予防の呼びかけ」などの活動を行ってきました。本日は、西会津消防署長さんにおいでいただき、「満了式」が行われました。

〇副クラブ長による「活動の振り返り」発表

〇「期待書」の交付(クラブ長が代表で受け取りました)

消防クラブの活動は終わっても、「火災予防」は一生続けていかなければならないことです。今年の活動を振り返り、生かしながら、火災のない町づくりをしていきたいものです。

大谷グローブって、どうなったの?

校庭の雪がとけました。子どもたちとの約束「雪がとけたら、校庭でのキャッチボールをするのに貸し出しますよ!」。さっそく、利用者がいました!

体育のティーボールでは、グローブを使わないので、グローブを使ってとるということに慣れるまで少し時間がかかりそうですが、子どもたちがマスターする時間は早い!(ボールがもう少し小さい方がやりやすそうです)

【全校集会】いろんなことができるようになったよ!4月からも、がんばります

3月14日のさゆりタイムは、「1年間を振り返って」を発表しました。

 

<1年生>

全員で発表しました。がんばったこと・できるようになったこと・・・「給食、お残しゼロ!」「漢字を書けるようになったよ」「時計を見て行動できるようになったよ」「大きな声であいさつできるようになったよ」「かっこいい、1年生になりました!」

 

<2年生>

運動会のダンスをがんばりました。1・3年生といっしょに踊ったら、楽しくなりました。家族にもほめられてうれしかったです。

音楽をがんばりました。鍵盤ハーモニカで「こぎつね」「汽車は走る」などがひけるようになりました。歌もたくさん覚えました。

 

<3年生>

反省が3つあります。「家で使う道具を持って帰るのを忘れてしまったこと」・・・等。4年生からは上学年になるので、下級生のお手本になるようにがんばります。

 

<4年生>

4月からは高学年。下級生のお手本になるために、次のことを誓います。①授業では、積極的に手をあげます。②鼓笛の練習に、真剣に取り組ます。

 

<5年生>

「まちがっていたら・・・」と不安で、授業ではあまり手をあげられませんでした。家で勉強していた時、お父さんから「よい考えをもっているんだから、自信をもって!」と言われました。これからは、積極的に手をあげて自分の考えを発表したいです。それと、今まで以上に相手の気持ちを考えて過ごし、友達となかよくしたいです。

僕は、鼓笛をがんばりました。オーディションは、緊張して涙が出るほどでした。大太鼓のオーディションに落ちてしょんぼりしてたら、「中太鼓がんばってみたら?」と先生方が声をかけてくれました。そして、見事中太鼓に合格しました。うれしかったです。

 

<6年生>

下級生のよいお手本になるために過ごしました。この詩のように、気持ちを揃えられるように生活しました。

悔いを残さず、卒業式を迎えられるよう、残りの日々を過ごします。

 

<さゆり1>

1年間の出来事をスライドショーで振り返りながら、がんばったことやできるようになったことを発表しました。

秋に、磐越西線で喜多方に行き、バスに乗ったり、買い物体験もしました。今月は、町内にある「国際芸術村」で、Tシャツアート体験をしました(子どもたちが着ているものです)。

 

引き継いでいます ~通学班・清掃班~

6年生の卒業に伴い、先週6日(水)から通学班を、今日11日(月)から清掃班の班長を引き継ぎました。緊張した表情の5年生ですが、その中にも意欲が感じられます。3月中は、6年生が助けてくれます。困ったことや悩みがあったら相談しよう!

春はもうすぐそこまで来ているようです。こぶしのつぼみがだいぶ膨らんできました。

下の写真は、昨年の3月28日の様子です。今年も、白くて可憐な花がたくさん咲きますように!

【授業参観】1年間がんばったよ!

3月8日は、令和5年度最後の授業参観を行いました。振り返ると、今年度もインフルエンザや新型コロナウイルス感染症の流行はありましたが、1度も「オンライン授業参観」をすることなかったのが、昨年度までと大きく違うところです。お子さんの様子を、スマホで動画撮影するのも見慣れた光景になりましたし、男性の参観も増えました。「昭和」の時代から大きく変わりました。子どもたちが親になる頃の授業参観はどんな感じになるのでしょうか・・・?(私には想像がつきませんが、何かしらの変化はあるものと思います。)

<1年生>

なわとびや跳び箱など、できるようになったことの発表をしました。跳び箱の準備・片付けを協力して短時間でできる姿にも成長を感じました。

<2年生>

1年間の振り返り(心に残ったこと)と自分のこと(名前の由来など)を発表しました。電子黒板も使って発表するのが「2年生の当たり前」。絵などが大きく映し出されて、発表内容がよく分かります。

<3年生>

人口の変化について、グラフや資料を見て考えました。「なぜ増えたのか」、根拠を明らかにすることは大事です。自分の考えをノートにまとめる力もついてきました。

<4年生>

西会津を含む「会津地方の自然・文化・歴史」などについて発表しました。グループごとにスライドを作成し、せりふを分担しました。クイズもあって、聞く人が興味を持つような工夫がちりばめられていました。

<5年生>

提示された「お茶」「コーヒー」「栄養ドリンク」「食パン」「ごはん(米)」で、「一番高いもの」は?また、「一番安いもの」は?ということを考える授業でした。「外国で作られたものには輸送費がかかるから・・・」など、資料や既習事項、日常生活で得た知識をもとに、グループで話合いをしました。

<6年生>

これまで学んだことを発表しました。発表内容に、親への感謝の気持ちを織り交ぜる工夫が見られました。「面と向かって言えないことも、こういう機会なら・・・」と勇気を出して発表する様子に感動しました。

<さゆり学級>

1年間の思い出を振り返りました。楽しかったこと、がんばってできるようになったこと・・・たくさんありましたね。

<保護者懇談会>

お忙しい中、授業参観・懇談会・PTA専門委員会にご参加いただきありがとうございました。