こんなことがありました!

出来事

遠足にしゅっぱ~つ!(1・2・3年)

天気が心配されましたが、朝は青空も見え、1・2・3年生が遠足に出発しました。

1年生は、徒歩で町内のさゆり公園へ!

 

2年生は、柳津・会津坂下方面へ。

3年生は、猪苗代方面へ。

見学先の様子は、改めてHPや学年通信等でお知らせいたします。

 

てるてる坊主さん・・・お願いしますね!

サツマイモを植えたよ!(1年生)

今日は、西会津町のミネラル野菜普及会の会長さん、農協青年部の方にご指導いただき、サツマイモの苗植えをしました。

そこで、秘密兵器の登場!

この棒の先に苗の茎をはさんで、土の中に入れて、斜めに・・・えいっ!

短時間であっという間に3つの畝に苗を植えることができました。

1年生の感想は、「はじめて植えたので楽しかったです。」「大きくなるのが楽しみです。」などでした。

 

植えたのは「紅はるか」。秋が楽しみですね。

運動会を振り返って ~西小 ヒーロー インタビュー~

今日のさゆりタイム(全校集会)は、先日行われた運動会の振り返りをしました。集会委員会担当の先生が、運動会の様子をモニターに映し出し、それに関わる子どもたちにインタビュー。まるでスポーツ番組でよく見る「ヒーローインタビュー」のようでした。

「自分を信じ 仲間を信じ 一致団結 西小っ子」のスローガンを考えてくれた1年生。

「誰といっしょに考えましたか?」「お母さんです。」

このポスターを描いてくれたのは、代表委員会の6年生。運動会で盛り上がるリレーを題材にしたそうです。(インタビュー写真間に合わずごめんなさい)

代表であいさつをした子、優勝トロフィーをもらった子、リレーの選手・・・と次々にインタビューしていきました。何も考えず、無我夢中で走った選手が多かったようです。

最後は、鼓笛パレードで主指揮をした6年生。当日を迎えるまでの苦労、秋の鼓笛パレードに向けての抱負など、さすが6年生という受け答えでした。

次回は、集会委員会の児童の皆さんがインタビュアーとなることを願っています。

 

今日の様子は・・・?

運動会が終わり、今日は教室で活動する学級が多いのかしら?

<1年生:国語>

「わたしは、○○です。なぜかというと~~だからです。」

西会津リーディングスキル「言語技術参の型」全集中!

むずかしいひらがな「み」「を」は、先生といっしょに空書きします。

<2年生:算数>

ひき算の筆算。昨日と違うところはどこかな?

「一の位の数がおんなじだ!」「さあ、どうしよう」

<3年生:体育>

さあ、何の技(ポーズ)でしょう?

「ツバメ」と「だるま」です。

<4年生:理科と給食>

1時間おきに気温を測定しています。本日11時の気温は20度だそうです。さて、この後、何度まで上昇するかな?

給食の時間におじゃましました。お誕生日のお友達がいたので、牛乳で「かんぱ~い!」

10歳おめでとう!

<5年生:総合>

青空の下、農協青年部の方にご指導いただきながら田植えをしました。

この後大変なことに・・・

<6年生:給食>

5年生の時に作ったエプロンをつけて配膳しています。さすが、手際がいいですね。

順調に配膳していたら、スプーンが足りない!そのわけは・・・

<おまけ>

校長先生は、落花生を育てるらしいです。

「PのうえをいくQナッツ!」「ジャンボ落花生」・・・収穫が楽しみですね。

 

 

大運動会 ~自分を信じ 仲間を信じ 一致団結 西小っ子~

今日は暑くもなく、寒くもない、絶好の運動会日和。

コロナ禍なので半日開催とし、練習も昨年より少ない回数で本番に臨みました。

「練習は本番のように本気で」「本番は練習のように、自信を持って」取り組んできた西小っ子の一コマをご覧ください。

 ▼150m走(5年)

 ▼大玉おくりver.2(3・4年)

 ▼ビックロングバトンリレー(5・6年)

 ▼紅白玉入れ(1・2年)

 ▼親子の呼吸壱の型!二人三脚!(6年)

 ▼代表リレー

最後の種目、代表リレーは写真のとおり大接戦でした。

保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。

 

 

今日のわくわくタイム(放課後子ども教室)は・・・

今日は「読み聞かせ」でした。

「どうぶつたいじゅうそくてい」「にじいろのさかな」を読んでいただきました。

カメラのシャッターの音が気になるくらい、静かに聞いていましたね。(音を立ててごめんなさい)

読み聞かせの後に、図書館の方から、町民図書館の利用の仕方について教えていただきました。さあ、1年生のみなさんは、1年間で何冊読めるかな?

鼓笛演奏もバッチリ!

今週は天気にも恵まれ、予定通りグラウンドでの練習ができてとてもありがたいです。

5校時は、4年生以上で行う「鼓笛パレード」の練習を行いました。トラックを1周し、その後、隊形を変えて演奏します。保護者の皆様、当日の演奏をお楽しみに!

学校周辺がきれいになりました

今朝、ある地区の登校の様子を見に行ったところ、通学路のごみ拾いをしている方に出会いました。「子どもたちが通う道。自分にできることをやろうと思ってね・・・。」とおっしゃっていました。手に持ったビニル袋には、空き缶やたばこの吸い殻がたくさん入っていました。「見守り隊」の方々だけでなく、地域の方に見守られながら通学していることを実感しました。地域の皆様、ありがとうございます。

 

さて、タイトルにありますように、学校周辺がとてもきれいになりました。隣接する図書館駐車場の周りの植え込みは用務員さんの手にかかると、あっという間に2枚目の写真のようにすっきりとしました。

学校周りの草刈りは、朝の涼しい時間に少しずつ行っているところです。

チューリップが咲いていた花壇は、子どもたちがニチニチソウとマリーゴールドの苗を植えました。

大きくなあれ、大きくなあれ!

「芽が出てる!」と喜んでいた2年生。小さくて分かりにくいのですが、「ミニトマト」の芽が2つ出ています。

その他にも、学校前のプランターでは、いくつかの野菜を育てています。

さあ、何だか分かりますか?

運動会全体練習②

今日は閉会式の練習を行いました。横は紅組の6年生に合わせて並びました。

間隔をかけて並んでいるので、代表に合わせて礼をするのがとてもむずかしいようです。

代表の返事は、よくなってきました。本番に向けて、各学級でも練習をします。

成績発表と万歳の練習もしました。

さあ、当日万歳をするのはどちらの組でしょうね?

 

運動会まで、あと1週間!

運動会まであと1週間となりました。

今日は、第1回目の全体練習があり、開会式→ラジオ体操第一の練習をしました。

1年生による開会式での開式の言葉。なにやら「3つのあ」が見えます。どんな言葉を発表するのか楽しみにしていてください。

その後、国旗掲揚、ラジオ体操の練習を行いました。間隔を広くとって、まっすぐ並ぶのがむずかしかったようです。大きい学年にならって横をそろえられるよう、1年生も頑張りました。当日まで、短時間で、縦横まっすぐに整列できるように練習します。ラジオ体操第一では、体育委員が、各学年の前に出て、模範演技をしています。

お昼休み時間には、代表リレーの練習をしました。チームの色のビブスを着て走ります。

6校時には、5・6年生と先生方で種目説明会を行いました。

1週間後の運動会に向けて、着々と準備と練習が進んでいます。

晴れますように・・・

わくわくタイム開講式

今年度のわくわくタイム(放課後子ども教室)が始まりました。第1回目の今日は、お世話になるスタッフの方の紹介があり、その後校庭で鬼ごっこなどをして遊びました。来週は、「お話の会」です。

地域のスタッフの皆様、1年間よろしくお願いいたします。

チャンピオン決定戦。勝ったのは・・・

 

1年生、初めての縦割り清掃

今日から1年生が縦割り清掃に参加しました。

「整列するときは、この線につま先をそろえるんだよ。」

「ぞうきん、いっしょに洗おうね。」

「こうやって、横にカキカキ拭くんだよ。」

班長の6年生だけでなく、2年生以上の上級生が言葉と行動で教えてくれました。よい伝統が引き継がれていて、西小の子どもたちの雑巾がけは大変上手です。

 

元気いっぱい、外遊び!(中休み)

サッカーゴールがあれば、ねらってシュートしたくなるものです。

今日は、外の遊具や一輪車・竹馬などの用具を使って元気よく遊ぶ西小っ子がたくさんいました。校長先生も竹馬に乗って楽しそうでした。

運動会、楽しみだな!

5月21日(土)に行われる運動会に向けて、各学年の練習が始まりました。

今日は、整列の仕方やルールなどを確認し、実際に用具を使ってトライしてみました。

さゆりタイム(めあての発表)

今日のさゆりタイムには、令和4年度第1回目の児童集会が行われました。

各学年の代表者がめあてを発表しました。

1年生は学級のめあて「しょうじき すなお すこしのがまんで みんな なかよく!」を全員で・・・、2年生はタブレットを活用して映像を見せながら・・・など、各学年、工夫を凝らして発表を行いました。友達の発表を聞く姿勢は、4月よりもぐんとよくなっていました。

緑の少年団 活動開始!

4月27日(水)に緑の少年団の結団式を行いました。

先週は、パンジーへの水やり、除草をしました。

今週は、募金活動と花壇の手入れをしています。

今後は、花壇やプランターに花の苗を植えます。花いっぱいの西会津になるよう、プランターを地域の公共施設にお届けする予定です。

PTA奉仕作業

今日は、PTA環境委員会が中心となって第1回奉仕作業を行いました。

作業内容は、グラウンドの草刈り、プール清掃、窓拭き・トイレ掃除でした。爽やかな五月晴れのもと、約1時間で予定していた作業を終えることができした。きれいになった教室で学習できること、2週間後の運動会、6月のプール開きが楽しみです。

お忙しい中、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

命を守る学習 ~避難訓練①~

今日は、隣接する給食センターで火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。

事前に、放送の聞き方や「お・か・し・も・ち」の合い言葉で避難することなどを各学級で確認してから、第一避難場所のげんき山前に避難しました。

避難終了後、西会津消防署の方から火事の時にはどのように避難したらよいか等について教えていただきました。コロナ禍でマスクを着用していることが多いのですが、煙を吸わないように、さらにハンカチや衣服で口を覆うとよいことも教えていただきました。

お忙しい中、ご指導いただきました西会津消防署の皆様、ありがとうございました。

中学校陸上大会に参加(6年)

今日は中学校の校内陸上大会でした。

例年、交流種目として6年生が100mに参加させてもらっています。

開会式の後、1年生といっしょにアップを行いました。

円陣を組んで気合いを入れ、いざ100mスタート。さて、自己ベストは出せたでしょうか?

今年も参加させていただき、ありがとうございました。

田植え楽しみだな(5年)

5年生は、総合的な学習の時間に「米作り」について学習します。

今日は、JA青年部の方が学校においでくださり、オリエンテーションを行いました。毎年泥だらけになって田植えをしていると聞き、ドキドキ、わくわく。田植えは、5月下旬に行う予定です。

ようこそ西会津小学校へ ~1年生を迎える会~

24名の1年生を迎えて、はやいもので2週間がたちました。

1年生に楽しんでもらおうと、6年生が「じゃんけんネックレス」と「学校○×クイズ」を準備してくれました。

1年生だけでなく、2~5年生も、先生方も楽しめました。

1年生からはお礼に歌のプレゼントがありました。

(元気よく校歌を歌っている場面を録画して披露してくれました。)

 

全国学力・学習状況調査を6年生に実施しました

 4月19日(火)校舎周りの桜の木が一気に花開き、穏やかな朝を迎えたこの日、全国学力・学習状況調査が6年生を対象に行われました。先週の「ふくしま学力調査」に続いての実施になりましたが、さすが6年生。最後まで集中して取り組むことができました。20日の朝刊に問題と解答例が出ますので、ぜひ目を通してみていただければと思います。子どもたちは、本当に頑張っています!

オンライン授業参観日でした

 4月16日(土)年度始めの授業参観は、コロナ感染症拡大防止強化の観点から「オンライン」での実施となりました。普段と同じように授業が行われ、それをライブ配信させていただきました。

 どの学級も一生懸命に学習に取り組んでいる様子が参観していただけたかと思います。ただし、カメラから遠いお子さんにつきましては見えづらいところもあったかと思われます。ご了承ください。

 なお、午後の配信につきましては、設定上のトラブルから視聴が一部限られた時間になってしまいましたこと、改めてお詫びいたします。今後の運営に生かしてまいります。

あいさつ運動、お世話になりました

 4月15日(金)毎月1回行われる「あいさつ運動」が、健全育成部会の皆さまのご協力をいただきながら行われました。

 1年生はみなピカピカのランドセルを背負って元気よく登校し、部会の皆さまに笑顔であいさつをしていました。これからも、地域の方々に進んであいさつしながら登下校できるように、子どもたちに声をかけていきたいと思います。

 部会の皆さま、早朝よりたいへんお世話になりました。

学力調査を実施しました

 4月13日(水)4~6年生は”個人の伸び”を継続して調査する「ふくしま学力調査」、2・3年生は前年度まで学習した内容の問題が出題される「NRT学力テスト」が実施されました。どの学年も真剣に取り組んでいました。

交通教室で命を守る学習をしました。!

 4月12日(火)交通教室を行いました。まず全体会で「家庭の交通安全推進員委嘱状」が交番の方から6年生の眞部煌さんに手渡されました。その後、交番の方から、道路への飛び出し禁止や登下校の1列歩行など交通ルールの確認についてお話がありました。

 また、この日は「西会津交番」から2名、「交通指導員」の方2名、「交通安全母の会」から4名のみなさん、そして「見守り隊」から2名の方がおいでくださいました。日ごろからお世話になっている皆様方に、6年生の橋本樹さんから感謝の言葉が述べられました。

 さらにこの後、1・2年生は、交通安全母の会の皆様に同行いただきながら、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を練習しました。また、3年生以上は自転車の走行練習を、交番や交通指導員の方々に指導を受けながら行いました。みな真剣な表情で取り組むことができました。

 

 

入学式、ようこそ西会津小学校へ

 4月6日(水)あたたかく春の日差しを受けながらかわいい新入生が登校してきました。24名の新入生は、みなうれしそうにして、新しい先生と新しい教室に目をキラキラさせていました。

 入学式では、校長先生や教育長さん、そして町長さんのお祝いの言葉を受けました。さらに6年生代表の三留里桜さんからは、なんとビデオメッセージでの歓迎の言葉をいただき、感激している様子でした。

 明日からの学校生活、楽しみにして登校してくださいね。ご入学、おめでとうございます!

着任式・始業式で、令和4年度スタート!

 4月6日(水)3名の先生方が着任されました。「菅家由紀子校長先生、事務の栗原実香先生、支援員の佐藤郁先生、ようこそ西会津小学校へ!一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう。」と、新6年生の鈴木慎之介君が歓迎の言葉を述べました。

 また、引き続いて行われた第1学期始業式では、菅家由紀子校長先生から、「好きなこと大事なこと、1日1日の積み重ねを大事にして、明日の自分に生かしていきましょう。」というお話をいただきました。みな真剣なまなざしで聴き、新学期の決意を新たにしていました。最後に担任紹介があり、子どもたちの心は大いに沸きあがったようでした!

明日から新学期です。感染対策をしっかりと!

 明日4月6日(水)は、令和4年度の着任式と始業式が行われます。学校では、今年度もコロナウィルス感染防止対策をしっかりとして教育活動を行ってまいります。

 つきましては、下記の「感染症予防及び健康観察強化のお願い【4月】」をよくお読みのうえ、お子様を登校させてください。ご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

感染症予防及び健康観察強化のお願い【4月】.pdf

5年生、教室移動に大活躍!

 3月28日(月)教室移動が行われました。教室の配置が変わるので、荷物の移動がたいへんでした。離任式で心にぽっかりと開いてしまった穴を、5年生の大活躍によって少しずつ埋められていき、最後には元気が湧いてくるようでした。「さすが5年生!」4月から6年生として活躍するのが、今から楽しみです。

5名の先生方、本当にお世話になりました。【離任式】

教職員人事異動について.docx 

 

 

 

 

 

3月28日(月)離任式が行われました。校長先生をはじめ、5名の先生方とお別れするのは、本当に胸が苦しくなる思いです。お一人お一人のお別れの言葉には、子どもたちのこれからに向けたアドバイスや思いがたくさん込められていました。博多弘泰校長先生、長谷川敏行先生、髙畑恵美先生、生江和枝先生、そして國分文子先生、本当にお世話になりました。

素敵な卒業式でした

 3月23日(水)西会津小学校の卒業証書授与式が行われました。学校の顔として、いつも輝いていた6年生36名が、役目をしっかりと果たして、この学校を巣立っていきました。

 卒業生の皆さん、中学校での更なる活躍を、祈っています。ご卒業おめでとうございます!

 

年度末環境美化活動

学期末を迎えるにあたり、毎日過ごしてきた校舎に感謝の気持ちを持って清掃に取り組むとともに、校舎内の美化を図り環境を整える環境美化活動が行われました。たてわり清掃後、学級ごとに清掃を行いました。学級ごとの清掃では、教室の掃き掃除、拭き掃除・くもの巣取り、高いところのほこり取り、教室のロッカー、机・いすの水拭き、玄関、下駄箱の掃除等を行いました。

  

 

アナウンスの録音

春の全国交通安全運動週間(4月6日~15日)で、西会津町内各地で安全を呼びかけるアナウンスを5年生が担当し、昼休みに西会津交番の方が来られ録音しました。子どもたちは、少し緊張していましたが、原稿をしっかり読むことができていました。

 

卒業式の練習

3月23日(水)、西会津小学校卒業証書授与式が行われます。今年度の6年生は、西会津小学校第10期の卒業生になります。今日から、西会津中学校のホールを使っての練習が始まりました。6年生には、「感謝」「感動」「決意」の3Kのある卒業式にしようと話をしました。

  

体組成測定(5・6年生)

会津大学短期大学の渡部先生を講師としてお迎えし、今年度、2回目の体組成測定を実施しました。身長、体重だけではなくて、筋肉量や体脂肪率などがこの結果から分かります。結果は後ほどお知らせします。

  

オンライン授業参観

今年度、これまでの授業参観は分散で行っていましたが、本日、初めてオンライン授業参観を実施しました。固定カメラで学級全体を写すのではなく、できる限り子どもたちの表情、動き等を保護者の方々にお伝えできるようにしました。子どもたちはカメラを意識することなく、授業に集中して取り組んでいました。

  

5年生へリーダーの引き継ぎ

3月2日(水)に縦割り清掃班の引き継ぎが行われました。6年生から5年生へリーダーの引き継ぎです。6年生からは、班長としての心構えや注意点などのアドバイスがありました。西小のリーダーとしての自覚が出てきている5年生、伝統をさらに発展させてくれると思います。

  

鼓笛移杖式・6年生感謝の会

 本日、2校時に「鼓笛移杖式」、3校時に「6年生感謝の会」が行われました。「鼓笛移杖式」では、第10代(6年生を中心とした鼓笛隊)から第11代(5年生を中心とした鼓笛隊)へ受け継がれました。6年生は悔いのない演奏をし、3~5年生は緊張と不安の中、素晴らしい演奏を披露しました。「6年生感謝の会」では、1~5年生が6年生へ「ありがとう」の気持ちを何とか形で表そうと考え、工夫し、準備をしてきたことを伝えました。また、5年生にとっては、企画・準備を主体的に取り組み、会を成功へと導いていました。

  

  

小中学校区地域学校保健委員会

昨日、「小中学校区地域学校保健委員会」を開催しました。縮小開催とし、また、感染症対策をとりながら会議を実施しました。7月に実施した、小中学校保健委員会から、学校検診結果より健康課題を共有し、対応・対策を講じてきました。7月の会の報告から始まり、11月に実施した生活習慣アンケートのデータについても報告を行い、各報告について協議を行いました。参加いただきました関係者の皆様には、ご意見をいただきましたこと、感謝申し上げます。来年度の学校保健に活かしつつ、健康は短期間では構築されないことを理解し、地域関係者の皆様と”継続的なつながり”をもって今後も西会津の子どもたちの健康を守っていきたいと思います。

  

【会議資料】

R3 西会津小中学校生活習慣アンケート集計分析結果.pdf

西会津健康増進計画.pdf

 

6年生への感謝の会に向けて

1~5年生が、卒業生(6年生)に対して、感謝の気持ちを表すとともに、卒業生が小学校生活の楽しい思い出のひと時を過ごす「6年生への感謝の会」が2月25日(金)に行われます。5年生が中心となりながら、各学年で出し物やプレゼントの準備をしています。当日はきっと、学年の枠を超えた温かい交流になると思います。

  

 

鼓笛移杖式に向けて

2月25日(金)に、鼓笛移杖式が行われます。先輩たちが築いてきた伝統を引き継ぎ、さらに発展させることができるようにと、昼休みの時間に5年生が一生懸命に自主練習に取り組んでいます。5年生に、最上級生となる自覚がでてきて、とても頼もしく思います。

  

いきいきタイム

いきいきタイム(6校時目)で、1・2年生が元気よくそり滑りをしたり、スコップやカップを使ってのものづくりをしたりして遊びました。自分で何をしたいかを考えて、自分の意思で遊びを決め、楽しい時を過ごしていました。

  

オンライン授業に備えての練習

1年教室では、万が一オンライン授業になった場合を想定し、Zoomの接続練習が行われました。パスワードを入力すると、担任の先生や友達の顔がタブレット端末の画面に映り込みました。この接続練習は、各学年で行われています。

  

いわき交流(5年生)

2月7日(月)に、5年生が「いわき交流」をオンラインで行いました。互いの学校や学級の様子について紹介・クイズやゲーム等を行いました。初めてのオンラインによる交流でしたが、子どもたちは自分たちでどんな交流にしたいか、そのためにどんな準備が必要か、役割は‥などを考え、本番を迎えました。海の近くの学校(豊間小)と雪がたくさん降る山の近くの学校(西会津小)の互いの良さを伝え合うことができ、さらに、新しい発見がある交流になりました。

 

節分集会

本日のさゆりタイムで、節分集会を行いました。コロナウイルス感染拡大という現状から、全校児童が一同に集まっての集会とはせず、交流ホールと各教室を結ぶリモートで行いました。集会委員会による「節分の話」の後、各学年代表1名による「追い出したい鬼」の発表を行いました。

  

1年生 スキー山を登れるように

1年生も、体育の時間にはスキーをしています。ブーツに履き替えることにも慣れ、今ではスキー山を登れるようになりました。また、ハの字での滑降にもチャレンジしています。スキーは、水泳と同じで一度覚えると一生忘れないとも言われています。スキーの楽しさを味わいながら、技術を身につけてほしいと思います。