こんなことがありました!

出来事

9/21 鼓笛パレード/授業研究会

【鼓笛パレード】
昨日とはうってかわって、絶好の秋空のもと、交通安全週間のスタートを飾る「鼓笛パレード」を行いました。 新校舎が尾野本に移り、野沢地区に子どもたちの姿や声が少なくなったとの声も聞かれます。 せめてこの鼓笛パレードくらいはと考え、子どもたちと先生方に頑張ってもらいました。 沿道での多くの皆様の声援ありがとうございました。
写真をたくさん載せたいと思います。 また、ケーブルテレビでもお楽しみください。
         

【授業研究会(1年1組算数】
「授業は教師の命」と言われます。 子どもたちが分かる授業のために、何度も授業研究会を行っていますが、今日は1年1組の算数の授業の研究会でした。 先週、指導案を事前に検討し、修正した計画で山形先生が授業を行いました。 たくさんの先生方に見られていても、1年1組の児童はいつも通りのしっかりとした受け答えや学習ぶりでした。 頑張りました! 放課後にはランチルームで小グループに分かれて協議し、最後には町学校教育専門員の関本先生と会津教育事務所指導主事の髙橋哲郎先生にご指導をいただきました。 今回の学びを今後の授業改善に行かしていきたいと思います。
  

9/20 明日はやれる?

明日は鼓笛パレードを予定していますが、台風16号の影響があるのかないのか、実施が微妙です。 天気予報は晴れマークに変わってきました。 雨がしとしと降っていた頃はどうだろうか不安でしたが、明日朝に判断したいと思います。 実施か中止かをお伝えするすべがないので困っています。 メール発信はできると思いますが・・・。 子どもたちは、なんと廊下を使ってでも練習をして明日に備えています。
 

現在、多くの学年で絵画作品が廊下の壁に掲示されており、まるでギャラリーのようになっています。 今月末の「個別面談」の際にご覧いただけると思います。 今日は写真でお楽しみください。
  

9/16 虫の声/思いやりの木

【虫の声】
いつの間にか朝夕涼しくなってきました。 昨夕、児童のいなくなった廊下に虫の声が聞こえてきました。 2年1組からでした。 いくつかの虫かごの中に、コオロギやバッタが入っています。 季節は秋ですね。 中秋の名月も過ぎてしまいました。 子どもたちは美しい日本の四季の移り変わりを感じています。
   


【思いやりの木】
3学年ラウンジにポカポカ・ツリーという紙の木が張ってあります。 1年1組の教室の後ろにも同じような木があります。 これらは、子どもたちの優しい心をみんなに紹介するものです。 自分が友だちに親切にされた、またはこんな優しい行動を見たということが書かれています。 何気ない優しさをともに認め合い、心を育てたいという学年や担任の思いです。 帰りの会で「褒め言葉のシャワー」や実際に表現して紹介するという学級もあります。 思いやりの気持ちを育て、豊かな心を体現できる子どもたちになっていってほしいと願っています。
  

9/15 校外学習(3年)/陸上大会(6年)

【校外学習】
今日の午前中、3年生がリオンドールへ見学へ出かけました。 探検バッグを持ち、颯爽と歩いて行きます。 9時過ぎ、リオンドールに到着すると、店長さんが応対してくださり、一班一班丁寧に説明をしてくれました。 その説明が終わると、店員さんへの質問会(インタビュー)とお買い物体験です。 お家の人から頼まれたものや自分のおやつなどを買っていたようです。 最後に、店長さんにいろいろと質問に答えていただき、11時頃には学校に戻りました。 社会の仕組みの一部を知った1日でした。
  

【陸上大会(6年)】
昨日14日は、押切川公園運動広場に喜多方市と西会津町の6年生470名が集まり陸上競技大会が開かれました。 広い世界を知る貴重な機会です。 写真は残念ながら撮れませんでしたので、入賞者を紹介します。(競技順序に列挙します)

800m8位(イノマタミサキさん) 1000m7位(サトウトミヤくん) 80mハードル5位(サトウメイさん)2位(サトウユラくん) 100m7位(ミナカワウイさん) 走幅跳び8位(ニシダミキさん) ボール投げ3位(ハセガワヒナさん)6位(イイジマリコさん)

夏からの辛い練習に耐え、全力で競技した6年生に拍手を送りたいと思います! お疲れさまでした。

9/13 ホールボディカウンター検査/中学生参上!

【ホールボディカウンター検査】
3.11東日本大震災による原発事故から5年6ヶ月が過ぎました。 安心がより大きなものとなるよう、今日県の機関による「ホールボディカウンター検査」が行われました。 まず第一会議室に移動し、本人確認(名前、生年月日)、検査服への着替え、体表面検査をしました。 その後、中学校多目的ホール前に駐車した検査車両に移動し、全身の内部被曝検査です。 子どもたちは怖がる様子もなく粛々と指示に従い検査を受けていました。 今日、明日、20日の3日間で行います。
  

【中学生参上!】
今日、明日と中学2年生は「職場体験」です。 7名が小学校にやって来ました。 すでに事前指導をすませており、朝8時過ぎには校長室に挨拶に来ました。 教室に行った直後は少し緊張気味でしたが、さすが、すぐにしっかりした態度で先生方のお手伝いや児童の支援にあたっていました。
すると、9時頃には中1生が「こづゆ」のインタビューに訪れました。 ビデオを回しながら、校長と伊藤詩菜先生にいろいろと聞いていました。 卒業して半年、着実に成長している様子が感じられました。
  

※ 明日は、喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会です。 天候がやや心配ですが、きっと大丈夫でしょう。 順延になると校内事情がたいへんなことに・・・。 今日の午後、各校より2名が集まり、ラインを引くなどの準備が行われます。

9/12 書写の授業(4年)/部活動見学

【書写の授業(4年)】
今日、久々に4年生の書写の授業を見ました。 3年生から毛筆の練習を始めましたが、1年と少し経って、ずいぶん上手に書けるようになってきました。 1組、2組とも同じ時間に「開」という字を書いていました。 一文字ながら結構難しい漢字です。 何度も何度も書いていました。 書写の時間は「心静かに、文字を正しく美しく書く」時間です。 練習あるのみ! 美しい字を書けることは大きな財産です。
  

【部活動見学】
先週金曜日の午後3時過ぎ、6年生が中学校を訪れ、部活動を見学しました。 中学校では短縮時程で時間を調節し、活動の様子を6年生に見せてくれました。 規律正しく、自主的な行動の様子は「さすが中学生!」と思いました。 6年生はあと半年後、自分たちがどの部に所属するかを考えながら、中学生の様子を見て刺激を受けていたようです。 今後少しずつ在籍数が少なくなることで、様々な課題も生じてくるかも知れません。 自分自身を高められ、勉強以外の大きな活動の一部となる部活動をしっかり選択していってほしいと思いました。
 

9/9 陸上大会壮行会/地震避難の訓練

【壮行会】
来週14日(水)、喜多方市押切川公園スポーツ広場にて「喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会」が行われます。 6年生44名はずっと練習を続けてきました。 今日は5年生の応援団を中心に、当日会場に行けない分の応援を大きな声と拍手で6年生に送りました。 7月の水泳大会に続いて2回目の応援団でしたが、学生服も凜々しく、精一杯の応援ぶりを見せてくれました。 毎日放課後の練習で疲れのたまっている6年生も、「自己ベストを目指します!」と健闘を誓っていました。
  

【避難訓練(地震)】
消防署から6名もの署員をお迎えし、3回目の避難訓練を実施しました。 今回は、地震が発生し、机などの下に隠れて身を守る1次避難、校舎の一部が壊れ危険があるので校庭に逃げる2次避難を行いましたが、避難指示から校長への全員無事の報告まで2分49秒という素早さでした。 お褒めの言葉をいただきました。 他にも指示を聞くことの大切さ、3.11の大震災や熊本地震の話を通していろいろ教えていただきました。 次回は2月に小中合同で雪対応の避難訓練を予定しています。
  

9/8 ローレン先生と英語学習

ローレン先生がお出でになり、1年生と5年生の英語学習でいろいろ教えてくださいました。 5年生の外国語活動は、今年から中学校の渡部摩子先生がT1として指導してくださっていますが、ローレン先生も発音のモデルを示してくれました。 写真の様子は、アルファベットの学習後、カルタの要領でゲームを楽しんでいるところです。 みんな楽しそうに学んでいます。
ちなみに、平成30年からは、新しい学習指導要領の先行実施で、5、6年生の「英語科(教科、年間70時間)」と3、4年生の外国語活動(教科外、年間35時間)が始まる予定です。
  

一方、1年生はというと、多目的ホールにて「ダック、ダック・・・」と言いながら友だちの輪っかを回り、そのうち追いかけっこが始まり、鬼が交代というゲームをしながら英語に親しむ活動をしていました。 遊びながら英語への抵抗感がなくなります。 きっと1年生はお家で「こんなことしたんだよ!」と報告してくれることでしょう。
次の時間、1年生は図工だったようで、学年ラウンジいっぱいに新聞紙と用紙を広げて、ローラーをコロコロ、手をぺったんしていろいろな色を紙いっぱいに塗っていました。 こちらも目をきらきら輝かせて思い思いに作品を作っていました。 豊かな情操が、こうしたひとつひとつの学習を通して育っていくのだと感じました。
 
  

9/7 授業研究会/昼休みの読書

【授業研究会】
学校の大きな目標のひとつに学力向上があります。 各教科の基礎・基本を身につけさせるために、私たちは授業改善のための研究会を行います。 今日は、研修主任である生江先生の国語科の授業(3-1)を参観しました。 先週、学習指導案について話し合いを行っていましたので、その内容を生かして実施されました。 子どもたちは多くの先生方に見られている緊張も感じさせず、主人公の気持ちの移り変わりを話し合い、物語の読み取りを深めていました。 放課後は教職員全員が事後研究を行い、今年度のテーマをもとに様々話し合います。 子どもたちの学ぶ意欲を育て、「分かる・できる」授業を続けられるよう努力して参ります。
    

【昼休みの読書】
毎週水曜日の昼休みは、読書タイムです(火、木の朝もやっています)。 時々委員会の活動が入ることはありますが、基本的には全校児童静かに本を読んでいます。 5年生は、今日担任の先生が都合でいなかったのですが、支援員の先生の指導でしっかり本を読んでいました。 他の学年も同様でした。 「読書の秋」となるよう、ご家庭でも活字(本や新聞等)に親しませてください。
  

※ 今日は、「ノーメディア・デー」です。 用紙は月曜日に配付しました。 子どもたちが将来に向けてメディアコントロールし、自立して行けるようご指導をよろしくお願いします。

9/6 ドラマを作った校内水泳記録会

今日は、4、5、6年生の水泳記録会でした。 昨日と違い、水深も通常の110cmに戻り、コースロープを張っての記録会です。 さすがに上学年は、50m泳ぐ種目が多く、熱い競泳が繰り広げられました。 前半リードしても、後半満を持したようにスパートする児童も多く、坂下での大会の教訓をしっかり生かしているなと感じたレースの数多くありました。 そして、最後の男女別学年対抗リレーは、最後まで手に汗握る好レースでしたので、ぜひ子どもたちに様子を聞いてみてください。 4年生、5年生もとても頑張りました。
今日をもって水泳指導は終了となります。 無事故で、有意義なシーズンとすることができました。 さゆりプールの関係者の皆様方、保護者の皆様方に心から感謝申しあげます。 本当にありがとうございました